創業初?!月額1000円(学生は480円)で学べるオンラインコミュニティ「COA」開講中! 詳細はここをクリック!

「すべてのお母さんに、休息の時間を」─出張施術サービスが生まれた理由─

「すべてのお母さんに、休息の時間を」─出張施術サービスが生まれた理由─

最近お問い合わせいただくことも多いので、今日はサロンの出張施術サービスが生まれた背景について
改めてご紹介させていただこうと思い、ブログにしてみました。

「すべてのお母さんに休息の時間を」
実はこのサービスは、そんな願いから生まれました。

私たちのサロンには、偶然にもシングルマザー家庭で育ったスタッフが多く在籍していました。
(今もたくさん在籍しております)
彼らは一様に、母親への深い感謝を口にするのですが、
それと同時に、サロンにいらっしゃるお母さんたちの疲れ切った表情に、
かつて自分を育ててくれた母の姿を重ね、心を痛めることが増えていきました。
(昨今はお母さんだけでなく、お父さんというケースもありますね)

社会構造の問題もありますが、日本のお母さんは頑張りすぎています。本当に大変です。
子どもに100%、仕事に100%、家事に100%……どこにも「自分のための時間」がありません。

「自分のことは後回し」
そういう価値観が、いつのまにか当たり前になってしまっているのでしょう。

あるお母さんが施術中、ぽつりとこんなことをおっしゃいました。
「寝不足でつい、子どもにあたってしまったんです……」

その方は自律神経も乱れ、身体の緊張が限界に達していました。
イライラしてしまうのも無理はない。私たちは、そんなお母さんの姿を見て、もっと根本的な支援が必要だと感じるようになりました。

とはいえ、施術のためにサロンに来ること自体が「贅沢」と思われてしまう現実があります。
たとえば、1歳のお子さんを育てるお母さんは、はじめは何とか時間を調整して通ってくださっていましたが、
土日も旦那さんが仕事で、通えなくなってしまいました。

子どもを預けられるのは「仕事のときだけ」。
休みの日は、自分の体を休める余裕すらない。
こういう方が実際多いのではないでしょうか。

”「職場」にこそ、休息の場があってもいい”
そんな声がきっかけで、「職場に出張して施術をする」というアイデアが生まれました。

母親の病気をきっかけにこの道に入った私自身にとっても、この取り組みは使命のように感じられました。

”お母さんに優しい職場は、みんなに優しい”
サービスを始めた当初は、「そんなの職場でやることじゃない」と言われることもありました。
ですが、少しずつ子育て支援への理解が広まり、導入してくださる企業も増えてきました。

実際に始めてみると、喜びの声をいただくのはお母さん世代だけでなく、
子育て中の男性、育児や介護を支える立場にある方、心の疲れを抱えたすべての働く人にとって、
出張施術は「見えない疲れ」を癒す大切な時間になっていきました。

企業の人事担当者の方々からも、「自社の子育て支援方針にぴったり合う福利厚生だ」と嬉しいお声をいただいています。
また最近では、15分施術していただくだけで集中力が高まって生産性があがったというお声や
昨今では節税対策としても使っていただくことも増えてきました。

たった15分の休息が、明日を変える。
家庭も、仕事も、120%で頑張る人たちがいます。
そんな方々が、たった15分でも何も考えずに身をゆだねられる時間があるだけで、踏みとどまる力が湧くこともあるでしょう。
もちろん理想は「120%頑張らなくても大丈夫な社会」をつくることです。
けれど、それがすぐには難しいということもありますから、
その日までこのサービスが命綱となれたらと考え、職員一同サービスを提供しております。

そんな思いで始まったサービスですが、
現在導入企業100法人突破を記念して、無料体験会も行っているそうなので、
ご興味のある方はぜひ活用なさってみてくださいね!
たった15分でも効果を実感いただけると思います!

福利厚生サービスをリニューアルいたしました!

人事コンサルタント
金森秀晃

金森秀晃LINE公式 友達募集中!

            CTA-IMAGE 限定動画や特別なクーポンもお届け! 是非ご登録くださいませ。

離職防止カテゴリの最新記事