投資家のテスタさんという方のポストが回ってきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参議院選挙のニュースが活発ですけど
とりあえず株してる人達は
金融所得課税の増税を推奨してないところがいいのではとなると思うのですが
そうなるとどこになるのでしょう〜
https://x.com/tesuta001/status/1941756968668135483
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
テスタさんのフォロワーには投資に興味をもっている方もいらっしゃるでしょうから、
この情報は彼のフォロワーにも有益だと思いますし、何の問題もないと思ったのですが、
これに以下のようなイメージのリプライ等がついていました。
・自分が良ければそれでいいんですね
・富裕層はもっと税金取られるべきだ
・自分が得をすれば国が衰退しても構わないんですね
・金融所得税だけで投資先を決めるんですね
思ったことは…
「いやいや!
他人の人生に興味を持ちすぎでは!
そして赤の他人に過度に期待しすぎでは!」
ということです(笑)
もちろん、影響力のある人の発言によって
自分の思わしくない方向に社会が動くのが困るという意向もあってのこととは思いますが、
それにしても、公人でもなく一投資家のテスタさんに期待しすぎ、委ねすぎではないかと思うのです。
(そもそも別にこれだけで投票先決めますと言ってるわけでもないので、割と筋違いですしね。)
変えられない赤の他人にエネルギーを傾けることは
もしかしたら自分の人生を浪費しているとも言えるかもしれません。
私たちがもし彼以上に資産がないのだとしたら、
彼のエゴを責める前に、彼以上に貪欲に「エゴの塊」
にならないといけないと考えています。
そうでなければ人生もったいないないですよ!
(もちろんエゴのために他人を蹴落とすとか、
誰かを貶めたり、害したり、そうした動きはNGです。)
自分の人生を、自分のために全力で生きようとする。
自分の感覚に正直で、自分の幸せに対して妥協しない。
それは、ある意味すごく清々しいことだし、
むしろ非常に誠実な在り方だと思うのです。
幸い、日本では全員に平等にエゴを追求する権利と機会が与えられているわけですから、
一人ひとりがエゴをきっちり追求していきましょう。
もちろん自分のエゴだけを通せということではありません。
個々のエゴの追求の先に、様々なコンフリクトが生じるはずですから
そこでの議論、共感、配慮、問題解決、を通じて成長したり、
お互いのエゴを叶えられる道を探索すればよいでしょう。
SNS時代ですからついつい他人の人生に興味をもちたくもなるのですが、
だからこそぜひ自分の人生、自分のエゴを見つめ直して、
それを思いっきり追求していきたいですね!
人事コンサルタント
金森秀晃