「どうすれば形骸化しない人事評価制度が作れますか?」
最近、人事制度の構築に色々と腐心されている人事の方から
よくこんなご質問をいただきます。
色々な要素はあるものの、
一言でいうとすれば…
関わる人全員が認知・理解できるくらいシンプルなものにすること
かもしれません。
ですが、シンプルだとしても
ざっくり過ぎて評価ができなかったら意味がないですし、
「シンプル」が目的になってもいけません。
そういう意味では、「ちょうどよいシンプルさ」を
見つけていくことが評価制度の勘所といえるかもしれませんが、
今日はそれを見つけていくためのポイントについて少しご紹介したいと思います。
1)修正を前提として、時間軸を持って制度を育てること
細かめに作ってどんどんシンプルにしていくパターンもあれば
ざっくり作ってからもっと評価がしやすいように細かくしていくこともあります。
どちらが正解というわけではありませんが、
いずれにせよいきなり100点満点(ちょうどよいシンプルさ)を目指すのは無理があるので、
60点くらいの制度を運用するたびに5点ずつ高めていき
80点~90点の制度を目指していくのが形骸化しない制度づくりの王道です。
2)修正時は必ず目的から外れないこと
シンプルにすることを目的とせず、
厳密な評価をすることを目的とせず、
制度を使って人が育つかどうか、人が動くか、
被評価者が納得するかどうか、そうした点に拘ることが肝要です。
3)運用担当者と評価者の「楽」よりも被評価者の納得度
実際に運用していると慣れないと
正直「これ面倒だな」と思うところも出てくると思いますが、
安易に「面倒だから(大変だから)シンプルに」としてしまうと
大切な柱を中抜きにするような事態を招くことがあります。
面倒だけど歯を食いしばってでもやるべきものか、
そうでないかの見極めが重要です。
ちなみに弊社の場合、絶対に外してはいけないポイントと
自由に柔軟に変えていってよいポイントを
20年以上の実務経験の中で完璧に体系化しておりますので
そのポイントを知るだけでも、形骸化しない制度構築ができると思います。
2024年度はもうすでに件数制限がかかってきておりますので
少しお待ちいただく可能性がありますが、
形骸化しない人事評価制度を作っていきたいとお考えの方は
ぜひお気軽にお声がけください!
人事コンサルタント
金森秀晃