創業初?!月額1000円(学生は480円)で学べるオンラインコミュニティ「COA」開講中! 詳細はここをクリック!

「本が苦手」なあなたへ

「本が苦手」なあなたへ

最近社会人2~3年目の若手の方々から
上司から「本を読め」、「勉強しろ」と言われていて
「確かに読むべきだ」とは思っているものの
どうしても活字が苦手で頭に入ってこない
というお悩みを伺うことが非常に増えてきました。

確かに、小説など読みやすいものなら楽しんで読めても
難しい単語がたくさん並んでいると全く頭に入ってこない、
もしくは読み解くのに根気がいるというのは間違いないでしょう。

そんな時、お勧めなのは

自分のやりやすい方法で予備知識をいれること!

一番やってはいけないのは
・YouTubeで済ませる
・本の要約を読んでわかったつもりになる
・人から聞いてわかったつもりになる

もちろん、用途によってはそれでこと足りることもあるかもしれませんが
断片的な知識で「わかったつもり」になるのが最も愚策だということです。

YouTubeや本の要約を公開しているブログ、
短い時間で楽しく紹介してくれるTikTokなどは、
興味をもったり理解を深めるための手助けとしてはとてもありがたいものです。

ですが誰かのアウトプットを消費してストーリーを知るだけでは
その書籍に込められた本物の果実を獲得することはできません。

それをきっかけに自分の解釈を作り
そこにある生きた情報を自分の知恵にしていく過程こそが
最もあなたを成長させてくれる果実そのものなのです。
(実際、YouTubeやTikTokの読書録配信を拝見していると
投稿主はその書籍の背景や著者の意図・目的を知り尽くした上で
動画を作っているんだなぁということをひしひしと感じます)

ちなみに、これは昔の生徒さんのお話ですが、
その方が当時大好きだった子が「おもしろい」と言っていた小説が
海外の小説で、登場人物がカタカナで長かったこともあり
物語が全く頭に入ってこなかったのだそうです。

ですがその小説が映画化され、映画で見た後にその小説に戻ると
登場人物の顔と名前が一致し、物語に没頭できるようになって
文面からこの描写を通して原作者が何を伝えたかったのかという意図まで感じる
ことができるようになったとおっしゃっていました。
以前は、登場人物と物語のストーリーを追うことにいっぱいいっぱいだったものが
一旦それを大まかに理解したからこそ、作者がそのストーリーに込めた思いと心を通わせて読み解くことができたということですね。
もちろんそれが本当に作者が書きたかったことかはわかりませんが、
行間を読む、文脈を読むということを初めて実感できたのだそうです。

しかも!それを繰り返して活字にも慣れいてくと
予備知識がさほどなくてもしっかりと文章を読み込めるようになったそうですよ。

なんだかとても勇気を頂ける体験談でしたが、
今は色々なツールで名著の要約などに触れられる時代になっていますから、
活字が苦手だなという方は是非一度試してみてくださいね♪

人事コンサルタント
金森秀晃

金森秀晃LINE公式 友達募集中!

            CTA-IMAGE 限定動画や特別なクーポンもお届け! 是非ご登録くださいませ。

組織活性カテゴリの最新記事