こんにちは!
エナジーサロンFee’zの富久です!
今日は私がブログをジャックします!
人間について知る事はとても面白いと思う事ってありませんか?
私が面白いと感じるのは、歴史や文化、医療等、深く学んで行くと
人間のしてきたことには必ず理由や意図があるからだと、理解する事ができるからです。
私はこの仕事に就く前には「ホリスティック医療」というものは全く知りませんでした。
しかし、金森院長から「医療という分野にもいろんな考え方があるので他のものの考え方もよく学んでおいたほうが良いよ」
と、ご指摘いただき世界各国の代替医療など、いろいろと調べてみました。
太古から続く、「人間をテーマとしてきた医療」
この奥深さというものを知るきっかけになりました。
ホリスティック医療(統合医療・補完医療・代替医療)
って皆様はご存知でしょうか?
Holistic(ホリスティック)という言葉は、ギリシャ語のholos(全体)を語源としていて、
派生した言葉にwhole(全的)、heal(癒し)、holy(聖なる)、health(健康)、などがあります。
ホリスティック医療には統合医療、代替医療、
また西洋医療を補完する補完医療があり、それぞれ微妙な違いはありますが、
人間を「体・心・気・霊性」などの「LOHAS(ロハス)的繋がり」ととらえ、
社会・自然・宇宙との調和に基づく包括的な健康観です。
特徴と定義はいろいろとあるのですが、ここではこの2つをご紹介しておきます。
①自然治癒力を治療の原点におく
②生命が本来、自らのものとしてもっている「自然治癒力」を原点に、
この自然治癒力を高めることを治療の基本とする
私は以前、医療というと身体と心の2つの見方でとらえていたのですが、その他にも
気や霊性といった考え方があるのだということに驚きました。
医療というものを自分の知っている分野からでしかとらえられていなかったのだと…!
自分の考えの枠を外して、違った分野の考え方も一度しっかり学んでみる!
「目的は同じなのに、見方がまったく違うものがあるのだ」
これは大きな発見につながりました。
この気づきを得たことで、物事を多面的にとらえられるようになり、
自分の今ある「知」と言うものは一面からの見方でしかないという事に気がつきました。
この学びを得たことで、否定するという考えが減ったように思います。
そして、
「何故そういった見方や行動が生まれるのか?」という肯定的なとらえ方に変わり、
その背景や考え方に興味がもてるようになったのです!
人がつくる物には
それぞれの環境や背景、理由や意図があります
そこを探求して
理解することができれば、今まで考えられなかった物でも
心底共感し、解りあうことが出来る。
共感できないのは、その背景を理解するというひと手間をかけていないからだということ。
今ではそれはとてももったいない事だと感じています。
なぜならその共感から、新たなつながりがつくられ
発展、発見、癒しも生まれるのではないかと思っているからです。
皆さんも一緒にZACマインド学んでみませんか?
普段の日常からも新鮮な気づきが得られ、目から鱗の毎日ですよ!
株式会社ZAC サロン事業部
セラピスト
富久 啓佑