創業初?!月額1000円(学生は480円)で学べるオンラインコミュニティ「COA」開講中! 詳細はここをクリック!

新人教育は先輩教育も兼ねる

新人教育は先輩教育も兼ねる
コールデンウィークも終わり、そろそろ業務も通常モードに入ろうとしている頃かと思います。

 

 
この時期によく伺うマネジメントエラーに、
 
「仕事を任させるのはありがたいけど、目的が良くわからない業務を振られたりすることで嫌気がさすことがある」
 
というものがあります。 
 
 
新人の方や、新しく役割を担うことになった方にとっては戸惑いも大きく、
仕事を覚えるのにいっぱいいっぱいの中ですので、
新しい仕事をふられると、
「一体なんの目的でこんなことやらされてるんだろう・・・」と
嫌になってしまうということもあるのかもしれませんね。
 
 
そんなときにお勧めなのは、
1年目の今のうちから、彼ら・彼女らが先輩になった時のことを想定して
(あるいは二階級上の立場になったことを想定して)
教育をするということです!
 
「え?!、それってまだ早くないですか??」とよく質問いただくのですが、
先輩になった時のことを想定して教育するというのは、
いまできないことがずっと続くことではないと希望を持たせたり、
自分の仕事を客観的に捉えることができるようになるため、
かえってやるべきことに注力させることができるんです(^^)
 
これは上司側が業務を振る意図を示せていなかったり
(場合によっては、気付かせるためにあえて示さないということもありますが)
部下側は経験の浅さから相手が求めていることを把握しきれず、
憶測で判断し続けてしまうことが原因で生じるエラーになるのですが、
自分が先輩になった時のことを新人の段階から想定させる習慣をつけることで、
視点が変化し自ずと上司の指示の背景が理解できるようになります
その結果、エラーが大幅に解消されるケースが多いように思います
 

想定させるポイントとしては2つです。

①教える側がどんな期待を込めているか
経験や能力がギリギリもしくは少し上回るような仕事を振られた時
「無茶ぶり」と捉えるか「成長機会」と捉えるかでその後の伸び方が違ってきます。
先輩だったら、「敢えてやらせてみる」という場合も必要だということも示すと、

なぜそのレベルを求めているかの背景を新人に伝えることができます。

②モチベーションが上がった時、どんな声掛けをしてくれたか
ちょっとしたアドバイスや声かけなどで、モチベーションを喚起してくれる先輩の存在は貴重です。
自分が先輩になった時にそれができるように、つまづきやすいポイントとそれに対しての声掛けをセットで行うとよいでしょう。

とはいえ、新人時代は慣れない仕事が多く、いくらこのようにお伝えしても

覚えることにいっぱいいっぱいになってしまうこともあるかもしれません。
ですが、上司や先輩がいつだってその方のことを思って指導してくれているというのは、

少しでも伝わってくるものだと思います。
労いながら上記のポイントを活用してみてくださいね^^

人事コンサルタント
金森秀晃

 

金森秀晃LINE公式 友達募集中!

            CTA-IMAGE 限定動画や特別なクーポンもお届け! 是非ご登録くださいませ。

部下のモチベーションカテゴリの最新記事