創業初?!月額1000円(学生は480円)で学べるオンラインコミュニティ「COA」開講中! 詳細はここをクリック!

見守るが吉?!新人育成のポイント

見守るが吉?!新人育成のポイント

こんにちは!
管理部の佐々木です。本日は私がブログをジャックします!
新年度を迎え、昇格して新しい役割を担うことになる、配属先が変わる新人の育成担当を任されるなど
様々な門出に立っている方々が多いかもしれませんね。
育成となると、しっかり教えなくては!
という気持ちが強く出て、やりすぎてしまったなんてこともあるかもしれません。

本日はお菓子作りから気付かされた、育成のポイントについて共有したいと思います。
先日、数年ぶりにクッキーを作ったときのことです。
レシピ通りに作り進めて、オーブンで焼き、できあがり!ということで
意気揚々とオーブンから取り出し、クッキーの粗熱を取るために天板から網に乗せようとしたのですが
手で掴もうとすると崩れてしまうほど柔らかくて、網に移すことが難しい焼き上がりになってしまいました。

予想外の仕上がりに”さすがにクッキーにしては柔らかすぎるよな・・・”と心配になり追加で3分だけ焼くことにしました。
3分後、再びオーブンから取り出し網に移しました。
今度は手で持つことができる程度に焼き固まっていて”よかった、やっぱりうちのオーブンだと焼き時間が短かったのかも”と思いつつ、粗熱が取れた後の実食タイムを楽しみにしていました。

数時間後、お待ちかねの実食タイムです。
一口食べてみると味は悪くないものの”とにかく固い!”のです
。奥歯じゃないと嚙み切れない
手がプルプルするほど力を込めないと割れないという、
目指していた食感とかけ離れたクッキーになっていました。

”あの3分の焼き時間が余計だったのか・・・、冷めた後に変化することを全然考えてなかった”
と数年ぶりのお菓子作りはほろ苦い結果になりました。

このケースは特に新人育成でよくある失敗に置き換えられるように思います。
・ゴールの状態が不明瞭なため、今の状態だけでよい・悪いを判断してしまうこと(ケースではいま柔らかい=失敗と早合点した。時間の経過とともに変化することを考慮にいれていなかった)
・介入する理由が自分の主観になっていること(ケースだと、柔らかすぎる→心配だから追加で加熱)書き出してみるとこのふたつになると思います。

新人さんがミスをするのは折り込み済で育成に携わっているものの、ミスひとつでよい・悪いをジャッジしたり
できないだろうからなどと育成側の主観で介入しすぎ(逆にしなさすぎるのも同義)てしまうのは生じたケースから本人が気づいて学ぶ機会を奪ってしまうことにもなるかもしれませんよね。
もしかしたら、普段の育成場面でのクセのようなものがこういった場面でも出たのかもしれない・・・
などと自分を振り返る機会をいただいたような気がしました。

振り返りの機会といえば
オンラインスクールCOAで、ご要望にお応えして非会員の方も参加できるオフラインイベントを開催することになりました!
今回は「セルフコンパッション」という、自分自身への思いやりを取り戻すテーマです。

ついつい自分にムチを打ちまくって頑張りすぎる
まだまだ!と現状の自分を過小評価する
などという方に特におすすめの癒しの内容になっています。
ご興味がありましたら、ぜひご参加ください!

詳細はこちら↓

お申込みはこちら!

金森秀晃LINE公式 友達募集中!

            CTA-IMAGE 限定動画や特別なクーポンもお届け! 是非ご登録くださいませ。

管理者育成カテゴリの最新記事