4月は別れと新しい出会いが多い季節。
みなさんの職場にも新しいスタッフが配属になっているかと思います。
この時期は新人さんの育成にエネルギーを傾けることがどうしても増えてきますが、受け入れ側の若手スタッフのケアが見落とされがちだったりします。
ベテランスタッフならばそれでもどうにかなりますが、新人さん配属後に細かな部分のフォローをしたり
ちょっとした疑問点の解消など直接関わることが多い若手スタッフが感じる負担は、上司が想定しているよりも大きいようです。
実際、彼らに話を聞いてみると
・自分が頼りにしていた先輩が配属替えや退職して人がいない
・自分のことだけ頑張れば良かったけど、人が絡むとスケジュール通りに進まないことが増えてきた
・仕事へのモチベーションが違い過ぎて、揃えるのが難しい
などを心配しているケースが大半でした。
自分の中に”緊急事態アラート”が鳴っている状態で軽くパニックになっている。
このような状態を上司としてはどう前を向かせるといいのでしょうか?
答えは”これが順調だよ”という前提に書き換えてしまうことです。(もちろん彼らの不安を聞きながら)
パニックになる要因としてはいろいろとあるかもしれませんが
”順調=なにも問題が起こらない、常に安定している”という前提があることが要因のひとつだと思います。
この前提を変えずに丁寧に話を聞いてあげるだけでは、また別のケースに出くわした時に同じような状態になってしまいそうですよね。
ですので少々荒療治かもしれませんが笑
彼らの順調の前提を刷新することが長い目でみると大事になってくると思います。
”順調は行動の連続性によって作られる”ということを実感させるためには具体的な行動とフィードバックを繰り返し、
・順調じゃないことは永遠に続くものではない
・順調じゃないことは解決しようとすれば大丈夫
ということを若手スタッフに実感させることが肝要です。
どうしようと焦るのは、問題意識や当事者意識が芽生えている証拠とも言えます。
この芽を潰さぬよう、機会をしっかりと使っていくことが本人の成長や、組織を楽に回すことに繋がるのだと思います。
ぜひ意識なさってみてください!
人事コンサルタント
金森 秀晃