コンサルタントという仕事を生業にしていると、
様々な立場や業界の方々の経験から獲得した”教訓”に触れさせて頂くことがあります。
先日とある法人の管理職の方が、
10年以上前の自ら獲得した教訓について話してくれました。
それは”人は理論だけでは動かせない”ということです。
当時、管理職になったばかりのその方(仮にA課長とします)は
上司として、下記のようなことを心がけていました。
・部下と積極的にコミュニケーションをとるようにつとめている
・仕事ややる目的や背景をきちんと説明している
・一方的にならないように、部下の話を聞いて、話し合うようにしている
・・・なんだか、一見問題ないような気がしますよね?
しかし課長になってから半年後、部下から思いもよらない不満を訴えられたのだそうです。
「A課長はいつも一方的だ」
「自分たちの意見を言っても、結局強引に抑えつけようとする」
「自分たちの大変さをわかっていない」
などというものでした。
部下やチームのことを考え、
良かれと思って行動していたAさんにとっては、寝耳に水《゚Д゚》
当時のことを振り返りながら、Aさんは
「最初はちょっと人間不信になりそうでした 笑
ですが確かに部下の話を聞いてから指示はしていたものの、部下たちにとっては
私が思っているよりも、負荷のかかる仕事もあったのかもしれません。
私は結果を出す必要があることをやるべきだと信じて疑わなかった。納得してもらうために理論整然と説明をするだけ。
これでは自分たちの頑張りを汲んでもらえてない、とモチベーションが下がっていきますよね」と言っていました。
結果にこだわろうとするほど、とにかくやってもらわなければならないようなことに遭遇した時には、論理的な説明で相手に納得させたくなる傾向があるかもしれません。
一方で、人間はいくら理論的にあっていると分かっていても、どうしても納得がいかないという場面は多々あるものですよね。
これを解消するためにチーム運営に必要な要素は、”人たらし力(りょく)”にあると思います。
ポイントは「感情」を上手く使うことにあります。(理論があること前提で)
部下が上司の言っていることが正しいと分かっていても、行動しないというのは
上司からプロセスを評価されていない、理解されていないという、不満が溜まっている場合が非常に多いように思います。
理論的に必要性を説明する事とともに、ここぞという時に
労いやもうひと押しの情熱(どうしてもこれが必要だから力を貸して欲しい)を見せるといった感じです。
部下の行動だけではなく感情もマネジメントする。
「○○さんがあそこまで言うんだから、絶対にやってやろうじゃないか!」
そう部下に奮起させる力を発揮させるべく、自分の感情を戦略的に使ってマネジメントしてみてください(^^)
人事コンサルタント
金森 秀晃