創業初?!月額1000円(学生は480円)で学べるオンラインコミュニティ「COA」開講中! 詳細はここをクリック!

自分の中の”なぜ”を育む

自分の中の”なぜ”を育む

現在日本では500万人以上のうつ病患者がいるとされています。
働き手が少なくなっていくと言われ始めた昨今、
さらにメンタルヘルスを壊す可能性は、組織にとって最大のリスク。

とはいえ抗うつ剤の投薬は対処療法に過ぎないため、
これからは今までの能力育成は主に業務に関する
ハードスキル( 専門知識やPCの操作技術など、武器のようなスキル)
を求められることが大半でしたが、
今後はストレスマネジメントの能力育成、といった
ソフトスキル(セルフマネジメントやモチベーションアップのような、
武器を使いこなす身体を鍛えるスキル)の育成が
長期的な人材活用のポイントになってくるのかもしれません。

 
ソフトスキルのうち、もっとも根幹を担うと考られているのは、内発的動機についてだと思います。
社会人経験を積めば、内発的動機の強さ(なんのために
それをやるのか?という自分の理由)がパフォーマンスを決める、
というのは実感される方が多いのではないでしょうか。

「リーダーを担わせたいんだけど、この部分が弱いが故に、大事なところで逃げ腰になったり
粘れずに成果が出せないスタッフが増えてきた」という相談をいただくことも少なくありません。
 

ではなぜ内発的動機の形成が大事なのでしょうか?
 

それは目の前の仕事に向かい合う動機を自分の中に
きちんと作れなければ、例えば修羅場で逃げずに立ち向かえないからだと思います。
その動機は、内側から自分を支えてくれる「軸」のようなものが必要になります。

仕事においてはストレスをいかにマネジメント
できるかが成果を出す上で非常に重要になります。
理不尽な状況や思うようにいかないと感じていても、
それらを織り込み済みで取り組むには、
そう感じている状況に蓋をしてしまうのではなく、
なぜ、やるのか?に立ち返ることで、
活路を見出すことができるように思います。
 
仕事は私達の問題解決能力を高めてくれる場所。

そう考えてみると、上手くいかないことがあっても
自分のレベルアップのために出てきてくれている、ラッキー(^^♪
と思えるかもしれませんね。

人事コンサルタント
金森秀晃

金森秀晃LINE公式 友達募集中!

            CTA-IMAGE 限定動画や特別なクーポンもお届け! 是非ご登録くださいませ。

その他カテゴリの最新記事