みなさんこんにちは!
エナジーサロンFee’z 牛山です。
今日は私が院長ブログをジャックしようと思います。
みなさんは、今取り組んでいることが中々思い描いた通りにならなくてもどかしい気持ちになることがありませんか?
仕事であれば成果につながらないとか…
対人関係だと、良好な関係が築けなかったりとか…
セラピストになって間もなかったころの私は
「よし!やっとデビューできたんだ!やるぞー!」と意気込んでいました。
ですが実際に蓋を開けてみると、成果を出そうにも思うように出せないという事態・・・!
特に悔しかったのは、全員で決めたお店の目標で、自分が担う部分をクリアできずに足を引っ張ってしまい達成できない月が続いた事でした。当然のことながら、成果はすぐに出るものではないので忍耐や継続が必要だと思います。
しかし当時の私は”目標を達成することで一員として認められたいし、喜びたい!”と思って躍起になるものの逆に、こんなはずじゃなかったのに・・・と思う事ばかりでした。
ひとつのことを覚えるのに他の人の倍以上は時間がかかるし
非効率なことばかりして周囲のスタッフにも迷惑をかけてる・・・などと思い、負のスパイラルに陥っていました
目標を”達成できなかったら、自分はダメな人間だという証明がされるもの”くらいに思っていたかもしれません(笑)
(今思うと、かなりの極論ですが・・・)
ある日、院長と話せる機会があったので
「すいません…全然成果出せずにいて焦っています 最近余裕がないんです 」と相談してみたことがあります。
その時の院長は
「成果を出そうとすることは大事なことだけど、目標を手段に変えてごらん?そこに行きつくためのプロセスなど大事なことが見えてくるはずだよ!」
と教えてくれました。
「目標を手段に変える」という初めて聞くフレーズに一瞬戸惑いはしたのですが、
目標達成しなきゃでいっぱいいっぱいになっていたのが手段だと思うようにすると、見える世界が変わった気がしました。
例えば
・頭の中で形になりきらないアイディアが出ても、そこで止まっていたものがちょっとだけ動き出してみたり
・出来てなかったこと(やっていなかったこと)を発見出来たり、動いたことでわからないことが増えたり
・苦手に感じていた相談も、声かけられるまでしなかったのに自分から相談するようになっていたり
という感じです。
これに気付くと目標目標とずーっと今の自分でやろうと頭が固いままだったのが
視点を変えて今まで疑問に思わなかったところに疑問を持てるようになったり、今やっていることの分析だったり必要な情報を収集しようとしたりという行動の変化がありました。
目標に拘らなきゃという気負いのようなものが抜けて”これはどうなんだろう?”と探求していく感覚に変わったように思います。
時を経て私自身も、人を指導する側の身として働いていますが、こうした人を動かせるメッセージを自分の言葉で伝えられるよう精進してまいりたいと思います。
さらなるヒントや体系的な技術を学ぶ機会として
毎月第三日曜10時~オンラインで開催しておりますのでみなさんと一緒に学んでいけたらと思います
時を経て私自身も、人を指導する側の身として働いていますが、こうした人を動かせるメッセージを自分の言葉で伝えられるよう精進してまいりたいと思います。
エナジーサロンFee’z
牛山