創業初?!月額1000円(学生は480円)で学べるオンラインコミュニティ「COA」開講中! 詳細はここをクリック!

ゴミだと思っていたものが宝に変わる瞬間

ゴミだと思っていたものが宝に変わる瞬間

学べば学ぶほど

「あれ、俺こんなことも知らなかったの!?」
「うわぁ、ずっと言われてきたこの価値に気づかなかったなんて…」

こんな衝撃を受けたという経験のある方はいらっしゃいませんか?

実は私、最近この現象に非常によく触れております。

というのも…
何を血迷ったのか私は昨年から大学院に通っているのですが、
先生のお話を伺ったり、研究論文などを読んだりして新しい知見に触れる中で、
今まで自分が取るに足らないと思っていたことや、こんなのできて何になるんだよと思っていたようなことが、
とんでもなく価値があるものだということに気付かされたりしたのです。

自分で言うのも何なのですが、
一応、20年以上コンサルタントであり、経営者をやっているものですから、
新しい知見に触れるということは怠らずにやっている方だと思っておりました…
(クライアントと社員の生活、人生を預かっておりますので…)
にもかかわらず、この新しい発見の嵐…!!

結局、自分が好きなこと、興味があること、必要なことばかり
勉強していたんだなと気付かされました。

ここで改めて気付かされた恐ろしい真実としては、
新しいことを学ばない人や自分の枠組みからでない人は
眼の前にある宝に気づかずに、ゴミのように捨ててしまう可能性が高いということです。
(本当に、一事が万事そうなのではと思い始めています)
なんたる恐ろしい事態…!!!

ですが、この不都合な真実を知ったからにはもう安心。

こうなる自分を前提に、
・自分が今価値がない、とるに足らないと思っていることに価値を見出そうとし続けること。
・そして新しい分野を開拓して学び続けること。
この2点を抑えておけば、
とんでもない勘違い人生を送ることは結構な確率で避けられそうです。

そういう意味では
「無知の知」の開拓こそが人生の醍醐味なのかもしれませんね。

すでにこうした取り組みをなさっている方も多いと思いますが、
ぜひ一緒に人生の醍醐味を味わってまいりましょう!

人事コンサルタント
金森秀晃

金森秀晃LINE公式 友達募集中!

            CTA-IMAGE 限定動画や特別なクーポンもお届け! 是非ご登録くださいませ。

組織活性カテゴリの最新記事