「こんなことやってて意味があるのかなぁ」
「こんなことやっても報われないんじゃないか…」
「こんなこと、一体何になるんだろう」
日々仕事や生活に追われたりしていると、
ふと、こんな風に思ってしまうことありませんか。
これが続くと「生きている意味ってあるのかなぁ」なんて
ところにまで考えが及んでしまったりして、
辛くなってしまうこともあると思います。
そうなってしまうことを前提に
今日はそうなりにくくなる秘訣を共有していきたいと思います。
それは…
「すべて意味がない前提」
で考えること!
実際、宇宙レベルで考えたらこの地球で一つの生命体が経験する出来事なんて
かなり些細なことだと思うので、正直特別な意味もないというのはある意味真理だと思っています。
(私たちの感情がなかなかそうさせないだけで!笑)
ただそれで、「全てに意味がないから、こんなことやっても仕方ない…」という発想になるのはもったいないので
(そう思ってもいいのですが「こんなものには意味がない」と考えることは簡単でいつだってできますからね)、
まず絶対損はしないので「意味がないからこそ、自由に意味をクリエイトすることができる」と考えてみて欲しいのです。
プラスもマイナスも、どんな意味をも見出すこともできるということですから、
その連続性で人生や人格を作り上げていくこともできますよね。
(そこに絶望を見出すこともできるし、意味がないんて当然なんだから作ってしまおう!と思うこともできるというイメージです。)
これこそが真の「個性」とも言えるでしょう。
この積み重ねが「意味もないことに意味を見出し、本当に意味のあるものにしていくことができる人間」を生み
そういう人たちが明日の自分を信じる力を得て、時代を切り開くリーダーとなってきたのでしょう。
そう考えると、この世のすべては「自分が思った通り」になっていくということなのかもしれませんね。
色々と書きましたが、目の前の物事に意味を見いだせず鬱々としている方がいましたら、
「まぁもともとたいそうな意味なんてないんだし、せっかくだから自分でいい方向に意味つくっちゃお!」
くらいのラフな感覚で目の前の物事を捉えてみると視界がぐっと開けると思います。
ぜひ試してみてくださいね♪
人事コンサルタント
金森秀晃