こんにちは!
 コンサルティング事業部、榊原ことバリーです。
 今日も金森社長ブログをジャックします!
毎日がプレゼンテーション!
 …ナンノコッチャ?と感じる方もいらっしゃるかもしれません 笑
多くの方がプレゼンテーションと聞くと、「PRの場面で使うもの」というイメージをお持ちの方が多いように思います。
 例えば、大企業へ営業する時に、沢山の重役さんの前で「弊社のサービスで御社業務は生まれ変わります!」とプレゼンする、といった具合です。
でも実は、英語のもともとの意味は「相手の理解・納得を得る行為」ということなんです。
 例えば、
- オバマ大統領が「Change!」と言った演説も…
 - 電子カルテの導入が業務をスムーズにするために必要だけど、これだけのお金がかかるから承認してほしい、と理事長先生にお話しすることも…
 - デイサービスで使う車が老朽化して、買い換えたいと理事長さんにお話しすることも…
 - 奥さんに昨日の飲み会は必要なことだったから、とお小遣いの補充を頼むことも… 笑
 
どれもプレゼンテーションなんですよね。
 誰かとコミュニケーションを取ることは、みんなプレゼンテーションと言えるのではないでしょうか。
 僕たちの日常は、「プレゼン祭り!」とも言えそうですね 笑
お恥ずかしいお話、僕は以前、正しいと思えることをやってさえいれば、周りの理解なんて後回しでいい!と思っていました(^^;)
 でも、それがどんなに、お客様の為になると確信していることであっても、相手の理解がないまま進めていったら、どこかできっと祖語をきたしてしまうのではないでしょうか…
医療、介護業界の皆さんを始め、企業の次世代リーダーになるべくZACで学ばれている生徒さんが、金森社長が体系化したプレゼンテーションの「技術」を体得することで、本来お持ちの人間性を自然に発揮していくのを見て、僕は「技術」の大切さを教えてもらえました。
僕はまだまだ未熟ですが、少しでもみなさんのお役に立てるように精進していきたいと思います!
 バリーでした。
このプレゼンテーション技術は
 「プレゼンテーションオープンセミナー」でご体感いただくこともできます!
 お気軽に、お問い合わせ・お申し込みください!
 (※終了しました)
 