創業初?!月額1000円(学生は480円)で学べるオンラインコミュニティ「COA」開講中! 詳細はここをクリック!

意図を持った”丸投げ”を!

意図を持った”丸投げ”を!

研修などで若手社員の意見を聞いていると、
上司からの指示が”丸投げ”感があって嫌気がさしたり、行き当たりばったりさを感じ、モチベーション低下の要因になるケースは少なくないように思います。
近年ですと、モチベーション低下を回避するために、上司が部下に歩み寄る研修をということでご依頼をいただくこともあります。

しかし、実は
”意図ある丸投げ”は、部下の準備力を育てるのに一役買うことも証明されていたりするのです。
(もちろん上司にも上司なりの意図があってこのように指示をだす、というのが大前提ですが)

一般的に”丸投げ”だなと思う指示は、どういったものかというと・・・
・業務の目的や意義を最低限は伝える
・目的を達成するためのやり方については漠然とだけ伝え、詳しくは背中を見て盗め、というスタンス
・やり方、完成のイメージの指示はなく、自分で考えなければならない。考えたものに上司がダメだしをして修正していく
これらが特徴になります。

「上司の指示が”丸投げ”で、いまは良かったなと思ってるんです」
先日、ある法人様の次世代リーダー向けコーチングをしていたときに、
こうおっしゃった方がいました。

理由をよくよく聞いてみたところ
下記のようなことがあったからなのだそうです。

①丸投げに対して、新しい見解をつくることができた
仕事は上司から指示を受けたものをやるものだ、という思い込みがあったことに気づいたのだとか。
確かに決めることが増えて負荷に感じることもあるけれど、
これまでいかに上司からの指示を待っていたり、自分なりの考えをもって
やっていなかったということなんでしょうね、とおっしゃっていました。

②相手のニーズを引き出す力がついたこと
どんなに”丸投げ”な指示であっても
上司のニーズに沿っている必要があります。
例えば資料作成であれば資料を読む対象者や人数、いつまでに必要かなどです。
指示が”丸投げ”であるからこそ、自分で確認を取っておくべきことを決めるようになったことで
量をこなすうちに、ニーズを引き出すことが上手くなり、仕事を進めるスピードが上がったのだそうです。

「最初はもっと丁寧に教えてくれないのだろうと萎えてしまったこともありました。
でももし、丁寧に説明されていたら、自分で考える必要がないので、
準備をすることもなく、言われたことだけしかやれない人になっていたかもしれません。」
笑いながらそのように話してくれました。

迷わないように導くマネジメントも時には必要かもしれませんが、
敢えて”丸投げ”をしてみることが
主体的に考える力を持つ社員を育成したり、
組織の強化や底上げであったりと、上司自身の仕事をラクにしてくれるように思います。
”丸投げ”を意図的に繰り出すこと、ぜひ活用なさってみてください!

人事コンサルタント
金森 秀晃

金森秀晃LINE公式 友達募集中!

            CTA-IMAGE 限定動画や特別なクーポンもお届け! 是非ご登録くださいませ。

部下のモチベーションカテゴリの最新記事