品質向上への取り組み_株式会社ZAC

TEL:03-6228-4636
メールでのお問い合わせはこちら

Quality for End user
~形のないものだからこそ、品質に拘る~

コンサルティング、研修、リラクゼーション、ハンドリフレクソロジー...弊社が提供しているサービスには、目に見える形がありません。
お客様にもたらす付加価値こそが、弊社におけるサービスのすべてです。
だからこそ、付加価値に責任をもち、期待に応え続けるあり方を常に模索し続けます。

実際の取り組み

勉強会の様子

勉強会

技術・知識向上のための社内勉強会を定期的に開催しています。
各コンサルタントの専門家知識を共有することで底上げだけでなく、化学反応的に新たなアイデアを生み出します。

定期MTGの様子

定期MTG

リスクヘッジを兼ねた定期MTGを行っております。講師として、コンサルタントとしての専門技術は誰でも実施可能になるものですが、お客様毎の進捗や課題を共有することで万一に備えつつ、ソリューションの糸口を生み出すきっかけも作ります。

シナリオ検証の様子.JPG

シナリオ検証

結果に拘るからこそ、講師・コンサルタント間で、クライアントの目的・目標を共有し、そこに至るまでのシナリオの考察・検証を行っています。

フィードバック検証の様子

フィードバック検証

成果を出し続けるには客観的な評価が欠かせません。
毎回のアンケート結果やアシスタントが見た受講者の様子を共有・検証し、どこが伝わりにくく、何がブラッシュアップできるのか、修正点を探します。

講師練習会の様子

講師練習会

研修の成果は内容よりも、講師で決まる。研修の目的は、受講者に方々の行動変容と思考変容です。
そのためには、受講者のプロファイル技術、伝える技術、フィードバックスキル、研修の構成力、様々な能力、技術が求められます。そのため、日々の自己研鑽を欠かしません。

講師審査会の様子

認定講師審査会

研修のクオリティ確保のため、審査制度を設けております。
講師としての現状の実力を捉え、研鑽をし続ける姿勢が、受講者の方々の心も動かす秘訣と考えています。

事例検討会の様子

事例検討会

実際のコンサルティング・研修が終わってもそこで終わり、とするのではなく、うまくいった要因・うまくいかなかった要因を分析検討し、次に生かします。
また、この検討の中で汎用性が高そうだった事例は訪問時に提供したり、医療・介護人財育成大会議でも活用しております。
(法人様情報の保護には万全を期します)

その他資料請求・お問い合わせ

コンサルティング,資料,ダウンロード

資料請求



19年のノウハウの結晶!無料資料をダウンロードしていただけます。

お問い合わせ

お問い合わせ

フォームにてお問い合わせを承ります。

電話,お問い合わせ

電話によるお問い合わせ

03-6228-4636へお電話ください。
モバイルの方はこの枠内をタップすると発信されます。